ブルーイノベーション(5597)
ブルーイノベーションの事業内容は「複数のドローン・ロボットを遠隔で制御し、統合管理するためのデバイス統合プラットフォームであるBlue Earth Platform®(BEP)をベースに、点検・教育・物流などのサービスを開発・提供」で、東証グロース上場の中型案件(想定時価総額49.8億円、吸収金額11.1億円)です。統計的に初値の上がりやすい「大和証券が主幹事」の案件ですが、総合的に見て、初値は小幅な上昇にとどまると予想します。
基本情報
会社名 | ブルーイノベーション(5597) 【東証グロース】 |
---|---|
会社URL | https://www.blue-i.co.jp/ |
会社設立 | 1999年6月(25年目) |
主幹事証券 | 大和証券 |
その他 狙い目証券会社 |
SBI証券、楽天証券、マネックス証券、松井証券、岡三オンライン、大和コネクト証券、auカブコム証券 |
IPO価格情報・初値予想(独自)
想定価格![]() |
1,300円 |
---|---|
仮条件![]() |
1,220円 ~ 1,320円 |
公募価格![]() |
1,584円 |
初値予想(独自) | 1,700円 ~ 2,200円(12月5日時点) |
初値![]() |
2,023円 (公募価格比+439円 +27.7%) |
・想定価格1,300円に対して、PSR5.48倍、PBR4.64倍、配当利回り-%
(直近期末の決算数値をもとに、IPOによる調達資金と新規発行株数を考慮して計算しています。1株あたり利益-90.1円、1株あたり純資産280.2円、1株あたり配当金-円。)
・仮条件に伴い、初値予想を「1,300円 ~ 2,000円(11月8日時点)」から「1,320円 ~ 2,000円(11月24日時点)」に変更しました。
・公募価格が仮条件を超えたのを受けて、初値予想を「1,320円 ~ 2,000円(11月24日時点)」から「1,700円 ~ 2,200円(12月5日時点)」に変更しました。
IPOスケジュール
抽選申込期間![]() |
11月27日(月)~12月1日(金) |
---|---|
当選発表日![]() |
12月4日(月) |
購入申込期間![]() |
12月5日(火)~12月8日(金) |
上場日![]() |
12月12日(火) |
※証券会社によって、スケジュールが異なることがあるので、必ず確認してください。
IPO当選株数
公募株数![]() |
550,000株 |
---|---|
売出株数(OA含む)![]() |
307,200株 |
当選株数合計 | 857,200株 |
・当選株数は857,200株。売買単位が100株なので、当たりは計8,572枚。
・当選本数は一般的で、普通の当たりやすさの部類に入る。
幹事証券リスト(管理人独自予想あり)
証券会社名 | 割当率![]() |
割当株数 ![]() |
当選本数 (枚) ![]() |
完全抽選本数 (予想) ![]() |
|
主幹事 | 大和証券 | 93.93% | 805,200株 | 8,052枚 | 805枚 |
幹事 | 三菱UFJ モルガン・ スタンレー証券 |
2.17% | 18,600株 | 186枚 | 18枚 |
SBI証券 | 1.74% | 14,900株 | 149枚 | 67枚 | |
楽天証券 | 0.86% | 7,400株 | 74枚 | 74枚 | |
岡三証券 | 0.43% | 3,700株 | 37枚 | 3枚 | |
マネックス証券 | 0.43% | 3,700株 | 37枚 | 37枚 | |
松井証券 | 0.43% | 3,700株 | 37枚 | 25枚 |
・大和証券(主幹事)、SBI証券、楽天証券、マネックス証券、松井証券から当選のチャンス。
・その他、岡三オンラインから申し込み可能となりました。(11月9日追記)
・その他、大和コネクト証券から申し込み可能となりました。(11月9日追記)
・その他、auカブコム証券から申し込み可能となりました。(11月13日追記)
株主構成、ロックアップなど
株主名 | 比率 | ロック アップ |
---|---|---|
熊田 貴之(社長) | 44.69% | 180日間 |
けいはんな学研都市ATRベンチャーNVCC投資事業有限責任組合 | 18.84% | 90日間 1.5倍 |
熊田 雅之 | 5.38% | 180日間 |
TBSイノベーション・パートナーズ1号投資事業組合 | 3.55% | 90日間 1.5倍 |
(株)レスターホールディングス | 2.76% | 90日間 1.5倍 |
大成(株) | 2.76% | 90日間 1.5倍 |
(株)SBI新生銀行 | 2.07% | 90日間 1.5倍 |
日本郵政キャピタル(株) | 1.53% | 90日間 1.5倍 |
FUSO-SBI Innovation Fund | 1.38% | 90日間 1.5倍 |
大成温調(株) | 1.38% | 90日間 1.5倍 |
企業業績のデータ(5年分)
⇒ブルーイノベーションの有価証券届出書
※2011年3月期以降、株式1株につき100株の分割を反映。
・2023年12月期は、第3四半期時点で売上748百万円、経常損失△269百万円となっています。IPOで得た資金は、ドローンなどの購入費用、研究開発費、人件費、PRマーケティング費用および借入金返済に充てる予定です。
管理人からのコメント
ブルーイノベーション(5597)、人が実施していた設備点検や物流業務をドローンやAGV(Automated Guided Vehicleの略。無人搬送車)で代替するサービスなどを提供しています。直近の業績推移を見ると、売り上げは上昇傾向にあります。ただ、現時点では赤字額の大きさが目立っており、事業内容的に将来性はあるものの先行きに不透明感があります。
公開株数はそれほど多くなく、主要大株主にはロックアップがかかっています。供給はある程度絞れているように見えますが、公募価格比1.5倍でロックアップは解除されます。既存株主にベンチャーキャピタルが多いことから、上がったとしてもそのあたりが壁になるでしょう。また、同日にアウトルックコンサルティング(5596)も上場する予定で、買いが集まりにくくなっています。
総合的に見て、初値は小幅な上昇にとどまると予想します。
ネット証券では、大和証券(主幹事)、SBI証券、楽天証券、マネックス証券、松井証券、岡三オンライン、大和コネクト証券、auカブコム証券から申し込み可能となっています。
@ipokiso_com
TwitterでもIPO情報を配信しています。フォローよろしくお願いします!
IPO企業情報の一覧表へ戻る
IPO向けネット証券比較へ進む