日本動物高度医療センター(6039)
日本動物高度医療センターの事業内容は「犬・猫向けの高度医療を行う二次診療専門動物病院」で、マザーズ上場の小型案件となっています。医療関連のIPOは人気化しやすいですが、パッと調べてみたところ、あまり人気化するようには思えませんでした。既存株主もIPOで持ち株を大量に売り出しており、あまり良い印象を受けません。
基本情報
会社名 | 日本動物高度医療センター(6039) 【東証マザーズ】 |
---|---|
会社URL | http://www.jarmec.co.jp/ |
狙い目証券会社 | SMBC日興証券(主幹事)、SBI証券、東海東京証券、マネックス証券 松井証券 |
IPO日程と価格決定(初値予想)
想定価格![]() |
1,130円 |
---|---|
仮条件![]() |
1,080円 ~ 1,130円 |
公募価格![]() |
1,130円 |
初値予想(独自) | 1,400円 ~ 1,550円(2月23日時点) |
初値![]() |
1,630円(公募価格比+44.2%) |
・想定価格1,130円に対するPER28.8倍
(上場時発行済株式数2,202,000株、2014年3月期の純利益86百万円、1株当たり利益39.2円で計算)。
IPOスケジュール
抽選申込期間![]() |
3月11日(水)~3月17日(火) |
---|---|
当選発表日![]() |
3月18日(水) |
購入申込期間![]() |
3月19日(木)~3月24日(火) |
上場日![]() |
3月26日(木) |
※証券会社によって、スケジュールが異なることがあるので、必ず確認してください。
IPO当選株数
公募株数![]() |
133,000株 |
---|---|
売出株数(OA含む)![]() |
701,000株 |
当選株数合計 | 834,000株 |
・当選株数は計834,000株。売買単位が100株なので、当たりは計8,340枚。
・当選本数は一般的で、普通の当たりやすさの部類に入る。
幹事証券リスト(管理人独自予想あり)
証券会社名 | 割当率![]() |
割当株数 ![]() |
当選本数 (枚) ![]() |
完全抽選本数 (予想) ![]() |
|
主幹事 | SMBC日興証券 | 90.03% | 653,000株 | 6,530枚 | 653枚 |
幹事 | みずほ証券 | 3.01% | 21,800株 | 218枚 | 21枚 |
SBI証券 | 2.00% | 14,500株 | 145枚 | 65枚 | |
東海東京証券 | 0.99% | 7,200株 | 72枚 | 7枚 | |
マネックス証券 | 0.99% | 7,200株 | 72枚 | 72枚 | |
SMBC フレンド証券 |
0.99% | 7,200株 | 72枚 | 7枚 | |
岡三証券 | 0.99% | 7,200株 | 72枚 | 7枚 | |
丸三証券 | 0.99% | 7,200株 | 72枚 | 7枚 |
・主幹事のSMBC日興証券、SBI証券、東海東京証券、マネックス証券から当選のチャンス。
・その他、松井証券から申し込みが可能となりました(3月12日追記)。
株主構成、ロックアップなど
株主名 | 比率 |
---|---|
Globis Fund III, L.P. | 31.81% |
安田企業投資3号投資事業有限責任組合 | 10.64% |
Globis Fund III(B), L.P. | 8.97% |
金重 辰雄 | 8.15% |
風越建設(株) | 5.22% |
NIFSMBC-V2006S3投資事業有限責任組合 | 5.04% |
(株)新生銀行 | 3.36% |
(株)サンリツ | 3.04% |
大津 光義 | 2.17% |
正岡 敦喜 | 2.10% |
・ベンチャーキャピタルに対し、90日間のロックアップ(公募価格から1.5倍で解除)。
・ベンチャーキャピタルを除く主要大株主に対し、180日間のロックアップ。
企業業績のデータ(5年分)
※2012年3月期まで単独決算。2013年3月期から連結決算。
※2013年3月期以降、株式1株につき100株の分割を反映。
・2015年3月期は第3四半期時点で、売上1,441百万円、経常利益127百万円と、引き続き好調を維持しています。自己資本比率がかなり低く、借入金に頼った経営体質ですので、将来的な金利の上昇には注意が必要です。IPOで得た資金は、長期借入金(2014年第3四半期時点で22億円)の返済に充てる予定です。
管理人からのコメント
日本動物高度医療センター(6039)、ベンチャーキャピタルの保有比率が高く、かなりの売り圧力を感じます。まず、ロックアップが解除される+50%を大きく上回ることはないでしょう。IPOで得た資金は借入金の返済に使われ、とくに将来の布石を打つわけでもありませんので、なかなか成長していくイメージが描けません。当選を狙うなら、1人1票制を採用して主幹事を務めているSMBC日興証券は必須で、資金が余っていれば、マネックス証券(1人1票制)、SBI証券、東海東京証券、松井証券からも申し込みましょう。
IPO企業情報の一覧表へ戻る
IPO向けネット証券比較へ進む