コラボス(3908)
コラボスの事業内容は、「コールセンター運営に必要な諸機能をクラウドサービスとして提供すること」で、マザーズ上場の小型案件となっています。クラウドサービスは流行のビジネスモデルで人気化しやすいですが、対象が少し地味目なコールセンターということで、少し足を引っ張るでしょうか。
成長性 | 割安性 |
---|---|
![]() |
![]() |
話題性 | 総合評価 |
![]() |
![]() |
基本情報
会社名 | コラボス(3908) 【東証マザーズ】 |
---|---|
会社URL | https://www.collabos.com/ |
狙い目証券会社 | SMBC日興証券(主幹事)、東海東京証券、SBI証券 |
IPO日程と価格決定(初値予想)
想定価格![]() |
3,620円 |
---|---|
仮条件![]() |
3,260円 ~ 3,620円 |
公募価格![]() |
3,620円 |
初値予想(独自) | 6,000円 ~ 6,500円(2月12日時点) |
初値![]() |
8,600円(公募価格比137.6%) |
・想定価格3,620円に対する上場時のPERは29.8倍(2014年3月期の純利益84百万円をベースに計算)。
IPOスケジュール
抽選申込期間![]() |
3月2日(月)~3月6日(金) |
---|---|
当選発表日![]() |
3月9日(月) |
購入申込期間![]() |
3月10日(火)~3月13日(金) |
上場日![]() |
3月17日(火) |
※証券会社によって、スケジュールが異なることがあるので、必ず確認してください。
IPO当選株数
公募株数![]() |
83,400株 |
---|---|
売出株数(OA含む)![]() |
104,000株 |
当選株数合計 | 187,400株 |
・当選株数は計187,400株。売買単位が100株なので、当たりは計1,874枚。
・当選本数は非常に少なく、かなり当たりにくい部類に入る。
幹事証券リスト(管理人独自予想あり)
証券会社名 | 割当率![]() |
割当株数 ![]() |
当選本数 (枚) ![]() |
完全抽選本数 (予想) ![]() |
|
主幹事 | SMBC日興証券 | 84.97% | 138,500株 | 1,385枚 | 138枚 |
幹事 | 東洋証券 | 4.97% | 8,100株 | 81枚 | 8枚 |
東海東京証券 | 2.52% | 4,100株 | 41枚 | 4枚 | |
SBI証券 | 2.52% | 4,100株 | 41枚 | 18枚 | |
極東証券 | 2.52% | 4,100株 | 41枚 | 4枚 | |
岡三証券 | 2.52% | 4,100株 | 41枚 | 4枚 |
・主幹事のSMBC日興証券、東海東京証券、SBI証券から当選のチャンス。
株主構成、ロックアップなど
株主名 | 比率 |
---|---|
茂木 貴雄(社長) | 45.80% |
コムテック(株) | 14.42% |
NIFSMBC-V2006S3投資事業有限責任組合 | 13.55% |
オリンパスビジネスクリエイツ(株) | 4.89% |
青本 真人 | 3.33% |
茂木 一男 | 2.67% |
(株)アドバンスト・メディア | 2.49% |
(株)アイカム | 1.51% |
齋藤 一紀 | 1.33% |
小川 勇樹 | 1.20% |
・NIFSMBC-V2006S3投資事業有限責任組合、オリンパスビジネスクリエイツ(株)を除く大株主に対し、180日間のロックアップ(公募価格から1.5倍で解除)。
・NIFSMBC-V2006S3投資事業有限責任組合に対し、90日間のロックアップ(公募価格から1.5倍で解除)。
企業業績のデータ(5年分)
※2013年3月期以降、株式1株につき100株の分割を反映。
・売上は右肩上がりで推移していますが、利益が頭打ち気味なのが気になります。自己資本比率は60%を超えており、資金繰りで困る心配はなさそうです。IPOで得た資金は、全額を設備投資(海外展開に必要なサーバー、新サービス用のソフトウェア、セキュリティー強化、既存システムの増強)に充てる予定です。
管理人からのコメント
コラボス(3908)、当選本数が1,874本と少なく、大株主に対するロックアップもしっかりかかっており、需給的にはかなりの好案件です。クラウドサービスの対象であるコールセンターがどこまで評価されるかによりますが、それなりの初値上昇が期待できるでしょう。ネット証券では、1人1票制を採用しているSMBC日興証券が主幹事を務めており、一般個人にも当選のチャンスが十分にあります。その他、東海東京証券、SBI証券からも申し込みが可能となっていますので、積極的に申し込んでいきましょう。
IPO企業情報の一覧表へ戻る
IPO向けネット証券比較へ進む