全保連(5845)
(2023年10月17日)
・引受価額が「552円」で決まりました。仮に、特別売り気配ではじまった時は、誠意買い(シンジケートカバー取引)により「552円」付近で寄り付く可能性があります。
全保連の事業内容は「家賃債務保証事業」で、東証スタンダード上場の中型案件(想定時価総額167.9億円、吸収金額50.0億円)です。統計的に初値の上がりやすい「想定価格が1,000円以下」の案件ですが、総合的に見て、初値の上昇は期待しづらいです。
基本情報
会社名 | 全保連(5845) 【東証スタンダード】 |
---|---|
会社URL | https://www.zenhoren.jp/ |
会社設立 | 2001年11月(22年目) |
主幹事証券 | 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 |
その他 狙い目証券会社 |
SMBC日興証券(共同主幹事)、大和証券(副幹事)、SBI証券、楽天証券、松井証券、大和コネクト証券、auカブコム証券、DMM株 |
IPO価格情報・初値予想(独自)
想定価格![]() |
730円 |
---|---|
仮条件![]() |
560円 ~ 600円 |
公募価格![]() |
600円 |
初値予想(独自) | 552円 ~ 800円(10月6日時点) |
初値![]() |
580円 (公募価格比-20円 -3.3%) |
・想定価格730円に対して、PER21.72倍、PBR5.36倍、配当利回り-%
(直近期末の決算数値をもとに、IPOによる調達資金と新規発行株数を考慮して計算しています。1株あたり利益33.6円、1株あたり純資産136.2円、1株あたり配当金-円。)
・弱気の仮条件を受けて、初値予想を「672円 ~ 1,000円(9月22日時点)」から「552円 ~ 800円(10月6日時点)」に変更しました。
IPOスケジュール
抽選申込期間![]() |
10月10日(火)~10月16日(月) |
---|---|
当選発表日![]() |
10月17日(火) |
購入申込期間![]() |
10月18日(水)~10月23日(月) |
上場日![]() |
10月25日(水) |
※証券会社によって、スケジュールが異なることがあるので、必ず確認してください。
IPO当選株数
公募株数![]() |
2,549,200株 |
---|---|
売出株数(OA含む)![]() |
4,300,200株 |
当選株数合計 | 6,849,400株 |
・当選株数は6,849,400株。売買単位が100株なので、当たりは計68,494枚。
・当選本数は非常に多く、かなり当たりやすい部類に入る。
・75百万円を上限として親引けによる従業員持ち株会への売りつけがおこなわれる可能性があります。想定価格で計算すると最大102,739株が公開株数から減ります。
幹事証券リスト(管理人独自予想あり)
証券会社名 | 割当率![]() |
割当株数 ![]() |
当選本数 (枚) ![]() |
完全抽選本数 (予想) ![]() |
|
主幹事 | 三菱UFJ モルガン・ スタンレー証券 |
74.13% | 5,077,600株 | 50,776枚 | 5,077枚 |
共同主幹事 | SMBC日興証券 | 23.74% | 1,626,100株 | 16,261枚 | 1,626枚 |
幹事 | 大和証券 | 0.91% | 62,500株 | 625枚 | 62枚 |
SBI証券 | 0.61% | 41,600株 | 416枚 | 187枚 | |
楽天証券 | 0.30% | 20,800株 | 208枚 | 208枚 | |
松井証券 | 0.30% | 20,800株 | 208枚 | 145枚 |
・SMBC日興証券(共同主幹事)、大和証券(副幹事)、SBI証券、楽天証券、松井証券から当選のチャンス。
・その他、大和コネクト証券から申し込み可能となりました。(9月26日追記)
・その他、auカブコム証券から申し込み可能となりました。(9月26日追記)
・その他、DMM株から申し込み可能となりました。(10月2日追記)
株主構成、ロックアップなど
株主名 | 比率 | ロック アップ |
---|---|---|
AZ-Star3号投資事業有限責任組合 | 35.15% | 180日間 |
インベストメントZ1号投資事業有限責任組合 | 18.6% | 180日間 |
迫 幸治(社長) | 12.36% | 180日間 |
FP公開支援5号投資事業有限責任組合 | 5.69% | 180日間 |
茨木 英彦 | 5.32% | 180日間 |
MCo6号投資事業組合 | 4.19% | 180日間 |
投資事業有限責任組合センテリュオ | 3.56% | 180日間 |
(株)沖縄海邦銀行 | 1.61% | 180日間 |
三菱UFJファクター(株) | 1.61% | 180日間 |
藤本 竜也 | 1.45% | 180日間 |
企業業績のデータ(5年分)
⇒全保連の有価証券届出書
・2024年3月期は、第1四半期時点で売上6,053百万円、経常利益832百万円を達成しています。IPOで得た資金は、システム投資に充てる予定です。
管理人からのコメント
全保連(5845)、賃貸人に対して、家賃の支払いを保証する「家賃債務保証サービス」の対価として、賃貸人より保証委託料を受け取っています。2021年3月期に業績が悪化していますが、公表資料によると、「保証委託料売上に係る収益」の計上基準を変更したことが原因のようです。「従来は保証委託料受領時に一括計上しておりましたが、変更後は契約期間に応じて按分計上する」とのことで、数字は悪化していますが、実態は変わっていません。
大株主にはしっかりロックアップがかかっていますが、それでも公開株数が非常に多いため、上場日には売りが出やすい状況です。また、同日にKOKUSAI ELECTRIC(6525)も上場する予定で、より買いが集まりにくくなっています。想定価格にも割安感がないため、初値の高騰は難しそうです。
ネット証券では、SMBC日興証券(共同主幹事)、大和証券(副幹事)、SBI証券、楽天証券、松井証券、大和コネクト証券、auカブコム証券、DMM株から申し込み可能となっています。
@ipokiso_com
TwitterでもIPO情報を配信しています。フォローよろしくお願いします!
IPO企業情報の一覧表へ戻る
IPO向けネット証券比較へ進む