トップページ > 企業情報 > ネットプロテクションズホールディングス
ネットプロテクションズホールディングス(7383)
★【管理人の当選実績】SMBC日興証券からネットプロテクションズホールディングスに当選しました!

(2021年12月7日追記)
直近の株式市場の不安定さを受け、大規模なIPOの公募割れリスクが高まっています。公開株数の多さを考慮し、初値予想と総合評価を引き下げました。
引受価額が「1,378.95円」で決まりました。仮に、特別売り気配ではじまった時は、誠意買い(シンジケートカバー取引)により「1,378円」付近で寄り付く可能性があります。
ネットプロテクションズホールディングスの事業内容は「BNPL(Buy Now Pay Later)決済サービス『NP後払い』等の運営」で、東証1部上場の超大型案件(想定時価総額1,205.6億円、吸収金額583.6億円)です。
統計的に初値の上がりやすい「大和証券、SMBC日興証券が主幹事」の案件ですが、総合的に見て初値の上昇は期待しづらいです。
基本情報
会社名 | ネットプロテクションズホールディングス(7383) 【東証1部】 |
---|---|
会社URL | https://corp.netprotections.com/ |
狙い目証券会社 | 大和証券(共同主幹事)、 SMBC日興証券(共同主幹事)、 野村證券、 楽天証券、 SBI証券、 マネックス証券、 CONNECT、DMM株 |
IPO日程と価格決定(初値予想)
想定価格![]() |
1,250円 |
---|---|
仮条件![]() |
1,300円 ~ 1,450円 |
公募価格![]() |
1,450円 |
初値予想(独自) | 1,378円 ~ 1,600円(12月7日時点) |
初値![]() |
1,378円 (公募価格比-72円 -5.0%) |
※想定価格は有価証券届出書提出時における想定仮条件(1,100円~1,400円)の平均価格1,250円で計算しています。
・想定価格1,250円に対して、PER210.03倍、PBR9.91倍、配当利回り-
(直近期末の決算数値をもとに、IPOによる調達資金と新規発行株数を考慮して計算しています。
1株あたり利益6.0円、1株あたり純資産126.2円、1株あたり配当金-円。)
・仮条件が想定価格を大きく上回ったので、初値予想を「1,250円 ~ 1,700円(11月11日時点)」から「1,600円 ~ 2,000円(11月29日時点)」に変更しました。
・直近の不安定な市場を考慮し、初値予想を
「1,600円 ~ 2,000円(11月29日時点)」から「1,500円 ~ 1,800円(12月1日時点)」に変更しました。
・直近の株式市場の不安定さと、公開株数の多さを考慮して、初値予想を「1,500円 ~ 1,800円(12月1日時点)」から「1,378円 ~ 1,600円(12月7日時点)」に変更しました。
IPOスケジュール
抽選申込期間![]() |
11月29日(月)~12月3日(金) |
---|---|
当選発表日![]() |
12月6日(月) |
購入申込期間![]() |
12月7日(火)~12月10日(金) |
上場日![]() |
12月15日(水) |
※証券会社によって、スケジュールが異なることがあるので、必ず確認してください。
IPO当選株数
公募株数![]() |
4,000,000株(国内:1,000,000株 海外:3,000,000株) |
---|---|
売出株数(OA含む)![]() |
42,691,000株(国内:10,672,800株 海外:32,018,200株) |
当選株数合計 | 46,691,000株(国内:11,672,800株 海外:35,018,200株) |
・当選株数は11,672,800株。売買単位が100株なので、当たりは計116,728枚。
・当選本数は非常に多く、かなり当たりやすい部類に入る。
・公募の国内、海外割当株数、売り出しの国内、海外割当株数が変更されました(11月29日追記)
・公募の国内、海外割当株数、売り出しの国内、海外割当株数が変更されました(12月6日追記)
幹事証券リスト(管理人独自予想あり)
証券会社名 | 割当率![]() |
割当株数 ![]() |
当選本数 (枚) ![]() |
完全抽選本数 (予想) ![]() |
|
共同主幹事 | 大和証券 | 52.83% | 6,167,200株 | 61,672枚 | 6,167枚 |
SMBC日興証券 | 34.31% | 4,004,600株 | 40,046枚 | 4,004枚 | |
クレディ・ スイス証券 |
6.29% | 733,800株 | 7,338枚 | 0枚 | |
みずほ証券 | 2.19% | 255,800株 | 2,558枚 | 255枚 | |
幹事 | 野村證券 | 1.46% | 170,500株 | 1,705枚 | 170枚 |
楽天証券 | 1.46% | 170,500株 | 1,705枚 | 1,705枚 | |
SBI証券 | 0.73% | 85,200株 | 852枚 | 383枚 | |
マネックス証券 | 0.73% | 85,200株 | 852枚 | 852枚 |
・大和証券(共同主幹事)、SMBC日興証券(共同主幹事)、野村證券、楽天証券、SBI証券、マネックス証券から当選のチャンス。
・その他、CONNECTから申し込み可能となりました。(11月12日追記)
・その他、DMM株から申し込み可能となりました。(11月22日追記)
株主構成、ロックアップなど
株主名 | 比率 | ロック アップ |
---|---|---|
投資事業有限責任組合アドバンテッジパートナーズⅤ号 | 30.84% | 360日間 |
AP Cayman Partners Ⅲ-Ⅰ, L.P. | 19.53% | 360日間 |
リコーリース(株) | 11.28% | 180日間 |
AP Cayman Partners Ⅲ, L.P. | 10.55% | 360日間 |
(株)ジェーシービー | 9.07% | 180日間 |
柴田 紳(社長) | 3.74% | 360日間 |
Japan Fund V, L.P. | 2.72% | 360日間 |
York Asian Opportunities Investments Master Fund, L.P. | 2.41% | 180日間 |
Tsunagu Investments Pte. Ltd. | 2.18% | 180日間 |
鈴木 史朗 | 1.66% | 360日間 |
企業業績のデータ(5年分)
※国際会計基準のため各項目の名称がちがいますが、意味的にはほぼ同じです。
※2011年3月期以降、株式1株につき100株の分割を反映。
・IPOで得た資金は、全額を連結子会社である株式会社ネットプロテクションズへの投融資資金に充てる予定です。
管理人からのコメント
ネットプロテクションズホールディングス(7383)、BNPL(Buy Now Pay Later:今買って後で払う)決済サービス「NP後払い」を提供しており、国内市場において40%以上のシェアを持っています。利用者は、後日送られてくる請求書の金額を、コンビニや銀行などから支払います。クレジットカードとの違いは、きびしい審査がなく、銀行口座を持たなくても、かんたんに利用できる点にあります。
2013年ころから、取引件数が右肩上がりで拡大しており、2021年3月期においては、年間取扱残高が4,381億円に達しています。加盟店総数は約76,000店舗になり、今後の成長も十分に期待できます。
ただ、公開株数が非常に多く、需給的に初値は上昇しづらくなっています。総合的に見て、初値は小幅な上昇にとどまると予想します。
ネット証券では、大和証券(共同主幹事)、SMBC日興証券(共同主幹事)、野村證券、楽天証券、SBI証券、マネックス証券、CONNECT、DMM株から申し込み可能となっています。
@ipokiso_com
TwitterでもIPO情報を配信しています。フォローよろしくお願いします!
IPO企業情報の一覧表へ戻る
IPO向けネット証券比較へ進む