トップページ > 企業情報 > ヨシムラ・フード・ホールディングス
ヨシムラ・フード・ホールディングス(2884)
ヨシムラ・フード・ホールディングスの事業内容は「食料品等の製造・販売業を行うグループ会社の経営管理及びそれに付帯する業務」で、マザーズ上場の小型案件です。マザーズ上場の小型案件ですが、事業にキラリと光るようなものが感じられず、人気化はむずかしそうです。
基本情報
会社名 | ヨシムラ・フード・ホールディングス(2884) 【東証マザーズ】 |
---|---|
会社URL | http://y-food-h.com/ |
狙い目証券会社 | 大和証券(主幹事)、むさし証券(副幹事)、SBI証券、松井証券 |
IPO日程と価格決定(初値予想)
想定価格![]() |
850円 |
---|---|
仮条件![]() |
820円 ~ 880円 |
公募価格![]() |
880円 |
初値予想(独自) | 950円 ~ 1,050円(2月1日時点) |
初値![]() |
1,320円(公募価格比+50%) |
・想定価格850円に対するPERは15.9倍
(上場時発行済株式数4,348,799株、2015年2月期の純利益231百万円、1株当たり利益53.3円で計算)。
IPOスケジュール
抽選申込期間![]() |
2月18日(木)~2月24日(水) |
---|---|
当選発表日![]() |
2月25日(木) |
購入申込期間![]() |
2月26日(金)~3月2日(金) |
上場日![]() |
3月4日(金) |
※証券会社によって、スケジュールが異なることがあるので、必ず確認してください。
IPO当選株数
公募株数![]() |
300,000株 |
---|---|
売出株数(OA含む)![]() |
45,000株 |
当選株数合計 | 345,000株 |
・当選株数は計345,000株。売買単位が100株なので、当たりは計3,450枚。
・当選本数は少なく、やや当たりにくい部類に入る。
幹事証券リスト(管理人独自予想あり)
証券会社名 | 割当率![]() |
割当株数 ![]() |
当選本数 (枚) ![]() |
完全抽選本数 (予想) ![]() |
|
主幹事 | 大和証券 | 86.00% | 258,000株 | 2,580枚 | 258枚 |
幹事 | むさし証券 | 7.00% | 21,000株 | 210枚 | 42枚 |
みずほ証券 | 2.00% | 6,000株 | 60枚 | 6枚 | |
SMBC フレンド証券 |
1.00% | 3,000株 | 30枚 | 3枚 | |
SBI証券 | 1.00% | 3,000株 | 30枚 | 13枚 | |
高木証券 | 1.00% | 3,000株 | 30枚 | -枚 | |
水戸証券 | 1.00% | 3,000株 | 30枚 | -枚 | |
三木証券 | 1.00% | 3,000株 | 30枚 | -枚 |
・主幹事の大和証券、副幹事のむさし証券、SBI証券から当選のチャンス。
・その他、松井証券から申し込み可能になりました(2月22日追記)。
株主構成、ロックアップなど
株主名 | 比率 | ロック アップ |
---|---|---|
吉村 元久(社長) | 43.95% | 90日間 1.5倍 |
(株)産業革新機構 | 23.08% | 90日間 1.5倍 |
日本たばこ産業(株) | 5.13% | |
諏訪 光憲 | 4.88% | 90日間 1.5倍 |
埼玉成長企業サポートファンド投資事業有限責任組合 | 4.38% | 90日間 1.5倍 |
ネオステラ1号投資事業有限責任組合 | 4.38% | 90日間 1.5倍 |
ジャフコ・スーパーV3共有投資事業有限責任組合 | 3.47% | 90日間 1.5倍 |
安田企業投資4号投資事業有限責任組合 | 2.87% | 90日間 1.5倍 |
ニッセイ・キャピタル4号投資事業有限責任組合 | 2.44% | 90日間 1.5倍 |
鈴木 昭 | 1.27% | 90日間 1.5倍 |
企業業績のデータ(5年分)
※2013年2月期まで単独決算。2014年2月期から連結決算。
※2014年2月期以降、株式10株につき1株の併合を反映。
・2016年2月期は、第3四半期で売上9,532百万円、経常利益281百万円を達成しており、順調に推移しています。IPOで得た資金は、新設予定のストレッチ包装機および4連焼売成形機、スパイラルフリーザーなどの設備投資に充てる予定です。
管理人からのコメント
ヨシムラ・フード・ホールディングス(2884)、複数の食品会社を抱えた持ち株会社ということで、事業リスクは適度に分散されています。ただ、会社全体を引っ張っていくような勢いのある事業は見当たらず、将来性に関してはあまり期待できません。大株主にベンチャーキャピタルがずらっと並んでいますが、公募価格の1.5倍までロックアップがかかっていますので、売りはそれほど出ないでしょう。ネット証券では、主幹事の大和証券、副幹事のむさし証券、SBI証券、松井証券から申し込みが可能となっています。
IPO企業情報の一覧表へ戻る
IPO向けネット証券比較へ進む