フェニックスバイオ(6190)
フェニックスバイオの事業内容は「PXBマウスを用いた受託試験サービス」で、マザーズ上場の中型案件となっています。PXBマウスは、肝臓の70%以上が人の肝細胞に置き換えられたマウスで、臨床試験において、ヒトでの代謝を予測するうえで利用されています。上場日に複数の案件が重なっており、中型のバイオ案件を上昇させるには、少し状況が悪そうです。
成長性 | 割安性 |
---|---|
![]() |
![]() |
話題性 | 総合評価 |
![]() |
![]() |
基本情報
会社名 | フェニックスバイオ(6190) 【東証マザーズ】 |
---|---|
会社URL | http://phoenixbio.co.jp/ |
狙い目証券会社 | SMBC日興証券(主幹事)、SBI証券 |
IPO日程と価格決定(初値予想)
想定価格![]() |
2,400円 |
---|---|
仮条件![]() |
1,800円 ~ 2,400円 |
公募価格![]() |
2,400円 |
初値予想(独自) | 2,400円 ~ 2,600円(2月15日時点) |
初値![]() |
2,350円(公募価格比-2.1%) |
・想定価格2,400円に対するPERは119.4倍
(上場時発行済株式数2,826,800株、2015年3月期の純利益56百万円、1株当たり利益20.1円で計算)。
IPOスケジュール
抽選申込期間![]() |
3月3日(木)~3月9日(水) |
---|---|
当選発表日![]() |
3月10日(木) |
購入申込期間![]() |
3月11日(金)~3月16日(水) |
上場日![]() |
3月18日(金) |
※証券会社によって、スケジュールが異なることがあるので、必ず確認してください。
IPO当選株数
公募株数![]() |
300,000株 |
---|---|
売出株数(OA含む)![]() |
171,500株 |
当選株数合計 | 471,500株 |
・当選株数は計471,500株。売買単位が100株なので、当たりは計4,715枚。
・当選本数は少なく、やや当たりにくい部類に入る。
幹事証券リスト(管理人独自予想あり)
証券会社名 | 割当率![]() |
割当株数 ![]() |
当選本数 (枚) ![]() |
完全抽選本数 (予想) ![]() |
|
主幹事 | SMBC日興証券 | 85.00% | 348,500株 | 3,485枚 | 348枚 |
幹事 | 野村證券 | 8.00% | 32,800株 | 328枚 | 32枚 |
藍澤証券 | 2.00% | 8,200株 | 82枚 | -枚 | |
中銀証券 | 2.00% | 8,200株 | 82枚 | -枚 | |
ひろぎん ウツミ屋証券 |
2.00% | 8,200株 | 82枚 | -枚 | |
SBI証券 | 1.00% | 4,100株 | 41枚 | 18枚 |
株主構成、ロックアップなど
株主名 | 比率 | ロック アップ |
---|---|---|
三和商事(株) | 40.30% | 180日間 |
森本俊一 | 18.04% | 180日間 |
(株)バイオインテグレンス | 6.18% | 180日間 |
京大ベンチャーNVCC1号投資事業有限責任組合 | 5.81% | 180日間 1.5倍 |
(株)特殊免疫研究所 | 4.69% | 180日間 |
(株)叡拳 | 3.20% | 180日間 |
積水メディカル(株) | 2.91% | 180日間 |
中外テクノス(株) | 2.07% | 180日間 |
三菱UFJキャピタル4号投資事業有限責任組合 | 2.00% | 180日間 1.5倍 |
バイオ・サイト・インキュベーション二号投資事業有限責任組合 | 1.82% | 180日間 1.5倍 |
企業業績のデータ(5年分)
※2013年3月期まで単独決算。2014年3月期から連結決算。
※2014年3月期以降、株式10株につき1株の併合を反映。
・受託試験サービスは安定収益源になりそうですね。2016年3月期は、第3四半期で売上799百万円、経常利益84百万円を達成しています。IPOで得た資金は、海外での売上増加をはかるための資金、設備投資、人材確保に充てる予定です。
管理人からのコメント
フェニックスバイオ(6190)、名前的には高騰してもよさそうな案件ですが、内容的には少し微妙です。創薬関係なら何が起こるか分かりませんが、マウスを使った受託試験サービスでは、さすがに高騰するようなことはないと思います。ネット証券では、主幹事のSMBC日興証券が1人1票制を採用しており当選のチャンス。SBI証券からも申し込みが可能となっています。
IPO企業情報の一覧表へ戻る
IPO向けネット証券比較へ進む